朝、目が覚めても布団から出られない。
靴下を履いて寝ても、足先が冷たくてなかなか眠れない。
そんな“冷え”に悩まされていた時、友人に誘われて半信半疑でやってみたのが”よもぎ蒸し”でした。
初回から、今まで体験したことがない感覚♡
“体の内側から温まる”ってこういうことなんだぁ、と!
今では、月に数回のこの時間が自分へのご褒美となっています。
よもぎ蒸し
よもぎ蒸しとは?

よもぎ蒸しとは,よもぎ葉や薬草を煮立たせた蒸気を直接粘膜に充てる『薬草蒸気浴』です。
からだの芯(内臓器官)を温め、発汗し、代謝アップ、老廃物・毒素を排出するので
美肌効果や冷え性に良いとされています。
日本ではエステサロンや温活サロンで人気が高まり
最近ではおうちで手軽にできるセットも登場しています。
よもぎ蒸しの基本的な座り方
素肌が蒸気にしっかり当たるように、下着はつけずに専用マントを着用します
穴あき椅子の上に、タオル or クッションを敷いて座る

姿勢は軽く前かがみか、足を開いた座り方で、骨盤まわりがよく温まるようにします
時々、体勢を少しずつ変えながら、背中やおなか側にも蒸気が当たるようにします
※長時間同じ姿勢でいると、部分的に熱く感じることもあるので、体勢を調整しながら行うのがおすすめです。
よもぎ蒸しの効果
よもぎ蒸しの効果5つ
よもぎ蒸しには、主に以下ようなの効果があります
冷え性の改善
美肌・美白などの美容効果
デトックス効果
リラックス・安眠効果
生理痛・PMS・更年期のサポート
何か月で効果がでる?
せっかくよもぎ蒸しを始めたけど
効果はいつから、どんな変化があるか気になりますよね
人にもよりますが定期的に行い、2~3ヶ月あたりから根本的な体質改善を感じやすいと言われています

それでは、詳しいからだの変化をご紹介しておきますね
🌙 数週間〜1か月:体の「巡り」に変化が出やすい時期
週1〜2回を継続すると、体質改善的な効果を感じはじめます
- 冷えが和らいできた
- 生理前の不調が軽くなった
- 便通が整ってきた
- 肌の調子がよくなってきた
**体の巡り(血流・リンパ・ホルモン)**がゆるやかに整ってきたサインです。
🌼 2〜3か月:根本的な体質改善を感じやすい
このくらいの時期から、じわじわとより深い変化を感じできます
- 手足が冷えにくくなった
- 生理周期が安定してきた
- 免疫力が上がった気がする(風邪をひきにくくなっ🌼
- 更年期症状が軽くなってきた
※もちろん個人差があるため、変化のスピードには幅があります。
💡 継続がカギ
よもぎ蒸しは“魔法”のように一瞬で変わるものではありませんが、
「冷えやすい体を、温まりやすい体に変える」ための土台作りにぴったりです。
🌷最初の1か月は 週1〜2回がおすすめ
🌷体が慣れてきたら 月2〜4回程度のペースでもOK
無理なく、心地よく続けていくことが、体質改善一番の近道です。
よもぎ蒸しサロンでの施術の主な流れ
サロンによっては微妙に異なりますが、主な流れは下記のとおりとなります
①カウンセリング(約10分)
体調チェックや、生理周期、冷えの悩みなどをカウンセリング
よもぎやハーブの種類を体質に合わせて選んでくれるサロンもあります
②専用のマントに着替える(約5分)
すべての衣類・下着を外し、専用マントに着替えます
必要な場合はメイクオフやアクセサリーを外しておきます
③ よもぎ蒸しスタート(約30~40分)
よもぎを煮出した蒸気を、下半身を中心に全身にあてます
静かなBGMを聞きながら、読書をしたり、目を閉じてゆったりした時間を過ごす方も
※途中で「熱く感じたらどうしよう」と不安な方もいると思いますが、サロンスタッフが温度管理や声かけをしてくれるので安心してくださいね。


④ 終了後のクールダウン・お茶タイム(約10分)
終了後はタオルで汗を拭いて、軽くシャワーや着替え
よもぎ茶やハーブティーをいただきながら、体のぽかぽか感をゆっくり味わえます
なぜよもぎなの?
なぜあえてよもぎが使われるのでしょうか?



では、その疑問にお答えしますね


よもぎは、日本でも古くから愛される万能薬草であり『ハーブの女王』とも呼ばれています
アロマテラピーから内服薬、傷や炎症を和らげる薬草として使用されています
また、ヨモギを乾燥させたものを「モグサ」として使用し、ツボに乗せて燃やすことで体を温めるお灸の原料としても使われています
傷や炎症を和らげる薬草としても使用され、江戸時代にはお灸に用いられる「モグサ」の材料としても重宝されました
他にも、ビタミンやミネラル、クロロフィル(葉緑素)などの栄養素が豊富に含まれていて、
自然の力で体を整える“植物の力”がぎゅっとつまった存在なんです
サウナとどう違うの?
サウナのようにただ大量に汗をかくというよりは、
じんわりと内側から温まり、「おなか・腰まわり・下半身」をしっかり温めてくれるのが特徴です。
また、よもぎの香りに包まれながら、静かに過ごす時間はまさに“リセットタイム”。
終わったあとは、体だけでなく心までほっとする感覚が得られますよ
よもぎ蒸しは、ただのリラクゼーションではなく、
「体を冷やさない」「巡りを整える」など、女性にとってうれしい温活習慣のひとつです。
1回の体験でも心地よさは感じられますが、週1〜月数回のペースで続けることで、
少しずつ体が変わっていく感覚があるかもしれません。
よもぎ蒸しをするときの注意点
こんな時は、よもぎ蒸しはNGです
お酒をのんだのあと
体調不良である
空腹である
食後すぐ
高血圧
妊娠中
生理中
よもぎ蒸しは血行が良くなり、アルコールが体内をまわりやすくなる危険性があるので
よもぎ蒸しはやめておきましょう
また、よもぎ蒸しは代謝があがりカロリーを消費するので、空腹時だと気分が悪くなることが予想されるので
やめておきましょう
上記以外でも、心配な方は決して無理はせずに
施術の前にお店の方に相談してくださいね
自宅でも出来る?



よもぎ蒸しに興味あるんだけど、サロンへ定期的に通う時間がないし
更に、サロンが近くにないんですよね・・・・・。



そんなお悩みの方も大丈夫ですよ!
実は、サロンへ行かなくても自宅でも簡単に取り入れられ
毎日の中で“あたためる習慣”を育むことができるんです
ぽかぽかと心地よく、リラックスしながら体と向き合う時間。
忙しくても、自宅で手軽によもぎ蒸しをぜひぜひ一度お試しくださいね
まとめ:10年後の自分のために、今できること
体と心を温めることは、自分自身を整えること。
よもぎ蒸しは、忙しい日常の中で立ち止まり、“私”を取り戻す時間でもあります。
冷えのケア、生理や更年期のサポート、デトックス、美肌づくり…
さまざまな効果があるけれど、いちばん大切なのは「心とからだが喜ぶこと」。
1回でもぽかぽかと心地よく、続けることで少しずつ体が整っていく感覚を味わえます。
まずは、気になるサロンで試してみてくださいね。
それが未来の自分への、やさしい一歩になるかもしれません。
コメント